ブレイク

ブレイクで、ボクのは肩が回ってる、と指摘された。もちろん善意の指摘である。
そこで、土方Pや栗林Pを始め、プロなどのブレイクを見ると、なるほど肩は回っていない。へーそーなんやー。
でも、ボクの理論では「手首のスナップ」+「腕の早い振り」+「肩の回転」+「体の前方移動」=パワーブレイク。となっていて、肩の回転は欠かせないのだが。現在は、「手首のスナップ」と「体の前方移動」は、意識すると逆にブレイクスピードが落ちてしまうので実行していない。
肩回しではなくて、他の方法のほうがパワーブレイクできるのかなー。徐々に極めて行こう。

自宅練習

今日、クラウド9で、練習台を作ったことをTさんにケーター写真で見せたら「音は大丈夫?」て言われた。先日も他の人から同じ事を言われた。その前にも別のTさんから言われた。三人に見せたのだ。
あー、こりゃダメだ。きっと迷惑になっているに違いない。分解しよう。
ビリヤードから帰って来て、三階のおうちに訪問。どうやら聞こえていないらしい。「もしも音が聞こえたら、絶対絶対に言ってくださいね」と念をおしてお願いした。「もしも聞こえて嫌だったら、必ず言いますから、大丈夫ですよ。それより、ウチの子供の音とか大丈夫ですか?」て逆に聞かれてしまった。
どうやら大丈夫なようだ。だからと言って、調子に乗らないようにしよう。

調子良い

今日から、ボーラードではなくて、15個を自由に入れて行くのを始めた。ボーラードは点数を付けるのが面倒だし、悪い点数だと嫌になって、テンションが下がってしまうからだ。
15個を自由に入れて、ミスすると2個テーブルに出し、フリーボールにした。入れてスクラッチすると、いれた分も含めて3個出す。
で、なんかえらい調子が良い。
その後、Tさんと相撞き。途中からすごく調子が上がって、なんでも入ってしまう。別のTさんと相撞きした時もそうであった。
TさんとTさん、区別せんといかんなー。あー、T男子とT女子にしよう。
最近、少しボクは上手くなったように思う。昔のボクに戻ったように思う。昔も薄いカットとか、割と入ってたもんなー。

BC戦

今度のBC戦。Cが2だそうだ。Bは4。敗者復活では、Cは2まま、Bは3。敗者復活は今までも1ダウンだったから。
2ーて、そりゃあんまりやろ。でも、これだと、Cの優勝ていうのもあるよな。
ボクが思うに、BとCの差は、6と4くらいだと思う。ま、それだと、試合時間が長引いて仕方がないが。
Cが2なら、出ようかな?賞品はあるのだろうか。