2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ビリヤードC級

先日のC級ビギナー戦で、1位2位の人の写真が載っていた。女子ではない。ハンデが2とか1とか、言っていたボクだが、ちゃんと強い人は優勝するのだ。ハンデが1や2なら、その戦い方があるので、今度は絶対負けないぞ。でも、マグレでポロリには、今のボクでは勝…

胡蝶蘭の奇跡

新しい葉が出て、幾日か経過。だんだん大きくなっていく。うれしい。

復活キュウリ

二本あったキュウリを、根元付近で切ったら、一本枯れちゃった。で、もう一本は、元気に頑張って出て来た。花が咲いた。実もなっている。無事に大きくなるだろうか。

カトレア_8/20

8/20、本日、カトレアが咲いたので、記念撮影。はいチーズ。

きりがない

ビリヤードの上手い人を見ると、すごいなー、て思う。まだまだC級なボクは、どうしたらいいのだろう、と思う。上手い人も上には上があったりして、きりがないよねー。結局、エフレン・レイエスまでいかないと、到達しないのだなー。ま、ボクはボクのビリヤー…

ビリヤード練習メニュー

その4

ビリヤード練習メニュー

その3

ビリヤード練習メニュー

その2

ビリヤード練習メニュー

ビリヤード練習メニューを作った。

ビリヤードC級「天国への階段」

今日は、結局、ビリヤードへは行かなかった。サイフを見ると、なんと一万円しかなかったので、行けなかったのだ。あー。食料品を五千円買ったら、もう、今月、残り五千円になってしまった。あー。生きていかなくちゃ。ひもじい。計算すると、先月24日から、…

ビギナーC級戦

あーあ。負けちゃった。第一戦勝ち。第2戦勝ち。第3戦負け。「え?2だったんですか?」で負けたのだ。(3まであると思っていたのに)早く言えよ。2て。まーボクの認識不足だったのだが、同じレベルなのに、女性だから2て、どうよ。でも、先月のトーナメント…

メモ

クッションタッチ左側のクッションタッチは、手球の右を撞き、的球よりもわずかに先に、クッションに入る。本に書いてあったのは、手球の左下を撞く。だが、これだと、誤差が許されない。明らかに先に的球にあたったり、明らかに先にクッションにあたって、…

新しいひねり

クッションタッチの球の、撞き方を、教えてもらった。何度もやった。全部入る。なんじゃこりゃ、である。本に書いてあるのと、全く逆だ。しかも手球がコントロールできる。わー、今までのって、いったい何?

土曜ビリヤード

ビギナーの人とも、同じC級の人とも、B級の人とも、A級の人とも、プロとも、ボクは話するのが楽しい。ボクがビリヤードが好きで好きで好きで好きでたまらんくらい好きな気持ちが、相手にも解るからだろう。ビリヤード場へ一人で来る、ということは、ビリヤー…

ビリヤード練習台

ビリヤード練習台を作ろうかと、ただいま思案中。場所がないので、以前のようなフルスケールは無理だが、本を並べて撞くよりは、よほどマシだろう。机の上のプリンターなんかは、どーしよー。作るのに、難問だらけのビリヤード練習台である。

ビリヤード練習メニュー

ビリヤード練習メニューをいくつか描いた。ネットで紹介されていたのを「これ、いいかも」て、図入りで描いたのだ。手球をセンターへ、というのって、Aさんの練習なのかー?さっき、とあるブログで見た。ありゃりゃ。まーいーや、Cさんのボクでも、やって悪…

ナス

やっと、かーいーナスが成りました。キュウリやとまとは、すでに食べている。

胡蝶蘭の奇跡

主軸がボッキリ折れた胡蝶蘭に、奇跡の新芽が出て来た。すごい生命力である。もちろん期待は十分していたが、とてもうれしい。

カトレア

カトレアのツボミができている。今年の5月ごろに、みごとにタップリ咲いてくれたのに、またツボミだ。肥料のせいかなー。

タップ調整

タップをさらに美しく調整した。ホムセンターでパイプとサンドを買って来て、パイプを半分に切断。で、サンドをアール状に貼付けた。美しい。あー、早く撞きに行きたいなー。まだ月曜日だー。

土曜ビリヤード

土曜日なので、ビリヤード行った。ボラドの後、相撞きした。勝った。負けた。勝った。でも、実力は向こうが上。かなり上手い。毎日、行ってるのだろうと思う。しばらくすると、絶対に歯が立たない相手になるんだろなー。でも、ボクも少しづつ上手くなってい…

ビリヤード平日

タップを替えたので、ビリヤードへ行きたくて我慢できず、平日の6時半に行ったら、先日、相撞きしてくれた人が、帰るとこだった。え?てことは、今まで撞いてた、てこと?平日やで?で、その人と、もう一人、先日、相撞きしてくれた別の人も来て、これから始…

引き球

少し引き球の方が、的球が前進回転になって、入りやすい。ということは、すべてのショットにおいて、なるべく引き球で撞いたほうが良い、ということだ。いままで押し球を、主に使っていたボクは、引き球にしたら、もっと入る、ということになりはしないか。…

タップ交換の仕方メモ

(1) 少し細かいサンドペーパーを平面に置いて、タップの底面を、軽くこすって、でこぼこを無くして「水平と平面」にする。底面のコーティングを削り取る意味もある。(2) シャフトについた古いタップを1mmほど残して、カッターで切り落とす。(3) さらに…

タップ交換完了

タップ交換が三度目で完了した。最初は、木工ボンド。一晩置いたのに、全く接着なし。木工ボンドが硬化を始める前に、タップ革に染み込んでしまった感じで、接着剤が無くなっていた。二回目は、超強力瞬間接着剤。これは全く接着していない。どうやら前の木…

タップ交換

渋谷のプロショップUSA渋谷店へ行った。1階エレベータ横の掲示板がラシャに見えてしまった。タップの違いを試し撞きをさせてもらった。お店の人のオリジナル以外は、全くワカラン。キューも違うし、ボクには全部固いタップに感じた。お店の人のオリジナル…