2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

自宅練習

練習してると、手にデキモノができた。以前、できたのと一緒だ。何日も前から出来つつあったのだが、だんだんひどくなってきた。これ以上ひどくなるといけないので、綿でグルグルにして、水びたしにした。不思議な事に、これで治るんである。水でふやけるの…

自宅練習

そうか、んー、もしかして。おお、かなり頭を上げても、ちゃんと行くな。うむうむ。先日のBC戦で、ほんまかいな、というくらい頭を上げている人がいたので、ちょっとマネしてみた。ボクは頭が低くて、懐がきゅうくつになりがちなので、少しは良いかもしれな…

自宅練習

そっかー。グリップの親指と人差し指の面を、ストロークの時からずっと正面で、そのまま面でシュート。かー。そー言えば、意識してたこともあったよね。うむ。すっかり忘れてた。基本なのだ、基本。基本は大切。

自宅練習

いや、右足のスタンスは、的球手球の延長線で良い。微妙な違いは無意味であった。 それよりも、狙い点に正確に当たるように「正確に撞く」ことの方が重要である。撞いてしまってから「あ、厚い」「あ、うすい」とか分るんだから。決めた狙い点に当たって、入…

疑問

今日も懲りずに自宅練習。なのだが疑問があって途中で抜けて来た。 先週、A級さんに「狙い点を定めて、スタンスを決めて、構えてシュート」と教わったし、やってみて「なるほど、そうだな」と思ったのだが、どうもうまく行かない。 ボクの今までのやり方の方…

明日は水曜

わーもー早いなー。明日はもう水曜日です。もう少しでまたビリヤードへ行ける、ていう訳ね。うむうむ。

花たち

カトレアももう二輪になり、しかも相当痛んでいる。風が強かったのに、そのままにしていたからだ。 生けてあった胡蝶蘭も、とうとう残り二輪になった。あと1日くらいしか、もたない感じである。

キュウリの花

キュウリの花が三つ咲いた。やがて食料になる元だ。昨日はつぼみも無かったような気がするけどなー。

自宅練習

今日も懲りずに自宅練習。昨日とほぼ一緒。ちょっと遠い球。暑いのに窓閉めての練習は結構大変である。精神力が必要だ。

シャフト

最近、シャフトにペーパーばかりかけているので、ふと見ると、シャフトがかなり細くなっているのに気が付いた。思った以上に細くなっている。もうペーパーかけるのはやめよう。先角と同じ太さで、シャフトの中間あたりまできている。でもまー、この方が撞き…

パウダー

Tさんがパウダーを使っているので、ボクも最近、固形パウダーを使うようになった。ここ一ヶ月くらいだ。昨日のBC戦でも、ボクは固形パウダーを使ったのだが、もうそこらじゅう真っ白。確かに使った感触は良いのだが、あそこまでパウダーだらけになると、ちょ…

自宅練習

少し遠いだけで、すごく難しい。穴まで2x1ポイント、手球から3x2ポイント。難しいなー。これも克服して行かねば。 左が、その配置。真ん中は伸び始めたキュウリ。右は酢してるとこ。

自宅練習

またも懲りずに自宅練習。昨日「遠い球が入ればB級ですね」なーんて言われたちゃったので、さっそくフットショットの練習。 A級さんに教えていただいた「狙い点を見極めてから、スタンス」を実践。右足を延長線におき、ものすごくじっくり狙い点を決めて、ス…

BC戦

昨日のBC戦は、2勝2敗で予選敗退。また「あと1勝」。決勝T直前で敗退してしまった。でもまーボクの実力ではこんなもんやろ。納得。 Bは4先、Cは2先である。初戦は、上手いBさんに4-0で負け。敗者戦はBさんに勝ち、さらにBさんに勝ち。スコアは忘れたがハンデ…

BC戦

明日はBC戦です。帰りがけに申し込みしました。 今日、Aさんの後で相撞きしたTさんも出場されるって。ま、Tさんに限らず、B級さんはみんな上手いです。Hさんは、なんか用事で出られへんかもしれないって。普段の相撞きでなくて、本番でやってみたいなー。さ…

良き一日

今日はビリヤード人生の中でも、充実した良き一日であった。感謝。

ビリヤード_その他

でね、そのAさんと相撞き始めた時「クラスはなんでやってはんの?」て標準語で聞かれました。「Cです」て言うと、少し意外だな、という反応されたので、なんか嬉しかったなー。「え?Bでしょ?」ていう、ね。 その方のおっしゃってたことのなかで「練習時間…

ビリヤード_結論

結論 「あーまだまだやなー」という思いと、「しまった、遠慮なんかせんと、もっと早くこのAさんと、今日みたいにやってれば良かった」という気持ちです。でもなーやっぱAさんて、相撞き申し込みにくいよねー。力の差がありすぎて「むこうに迷惑やろなー」と…

ビリヤード-5

ひねり、について。 ひねるということは、様々な要素、例えば、湿度、温度、タップの形状、状態、シャフトの性能、状態、バットの素材、グリップの位置、撞き方にいたっては千差万別、などなど。多くの要素によって、予想通りとはいかず、微妙な誤差がある。…

ビリヤード-4

フリーボールについて。 フリーボールは、ひねらないでも出せる位置にする。なんせフリーボールなんだから、わざわざひねらなくても充分、その位置はある。

ビリヤード-3

狙いについて。 スタンスして、構えて、狙って、微調整。というのがボクだが、それは、いけない。上達しない。同じ次元を繰り返す状態だ。 微調整、というのは、正しくないスタンス、構えから、微調整で、誤解や勘違いや過ちを繰り返すことだ。それは結果的…

ビリヤード-2

重く撞く、について。 軽く撞く。重く撞く。がある。軽く、というのは手球との接触時間が短いということ。重く、というのは手球との接触時間が長いということ。それは、手球に与える情報量が少ないか、多いか、の違い。軽いと、クッション際の球なんかは、穴…

ビリヤード-1

ど真ん中を撞く、について。 ロングでど真ん中を撞いてみる。なん往復かするくらいマックスで撞く。すると自分がちゃんとセンターをつけているかどうか判る。左右だけでなく上下もセンターで。 向こうの短クッションに入るまでは無回転で進む、 ただし、 下…

ビリヤード

今日は、Aさんに相撞きをお願いした。相撞きってったって、勝負ではないのである。お手本を見せていただく、というやつです。このAさんは、ボク二回目。すいぶん以前「じっと観ているとなんだか失礼かなと思うので、相撞きお願いします」ということでお願い…

胡蝶蘭新芽

あららー胡蝶蘭のわきから新芽が出てる。どうなるんやろ、これ。

その2

今日はいつになく熱心に練習してるなー。で、いろいろ気が付いたり、朝思っていた事が、ちょっと違うなーと思ったり、いろいろ。 レール際じゃないけど、レールが気になる。レールよりも少し厚く、とか思ってしまう。それはいつも間違い。 そこで、サイドだ…

自宅練習

今日も懲りずに自宅練習。 今回は「大チャーンス。入って当然の9番」を練習。わずかに10度くらいのフリがあって、9番はフットスポットていう。 が、なめて気軽に撞くと、入らん。慎重に慎重に、相手に嫌がられるくらい慎重にやって、入る。やっぱり慎重さは…

自宅練習

まー今日も懲りずに自宅練習。毎日同じような配置だったりします。普通の部屋なので、キューがひけんので、おのずと同じ配置の練習になってしまう訳であります。 そういえば今度の日曜はBC戦であります。ま、その時のために練習しておこう。いつも試合で思う…

ブレイク練習

ブレイク練習してみました。以前にもやったテニスボールでの練習。なんてったって音がするんで、やむをえず、です。でもなんかボールのチクチク感がヤだったので、すぐに終了しました。風景はこんな感じ。

カトレア

カトレアが先日、三輪目が咲いた。昨日、四輪目が咲いた。ちょっと遅れたけどアップしときます。 そして、キュウリも順調に成長しています。どこへつかまろーかなー、て。