2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

BC戦

昨日、いつも通りにクラウド9へ行ったら、BC戦だった。知り合いに促されて急遽BC戦エントリー。練習も何も無しでいきなり本番。結果、負け負けの予選敗退。またかよ。 初戦は、1ポイント取って、余裕。(今回は特別にC級は2先)。でも、惜しくも入らず、穴前…

実家へ帰る

30日は奈良の実家へ帰る。この連休は、クラウド9で、たっぷりビリヤード、て思っていたけど、娘から「お母さんよりビリヤードが大事なん?」て言われて、帰るハメになってしまった。一週間ぶっとおしでビリヤード、て、ボクにとっては生まれて初めての経験な…

何も無い

んー、書く事が何も無い。練習もしてるし、明日はクラウド9やし、て、いつもの事やからなー。んー、特にこれといって変わったことは無いのだ。

シリコンスプレー

シリコンスプレーやってみたけど、やはり、しない方が良いみたいだ。シャフトの木肌が荒れてしまった。もう以後は絶対にやめておこう。今日は、ペーパーをかけて、スムーズにしたが、ニスとシリコンスプレーの後遺症で、どうしても気になる引っかかりが残っ…

自宅練習

今日は二時間自宅練習。基本のアレンジ。 少し音に慣れているので、気をつけよう。三階も結構騒音出してるので、まぁそんなに神経質にならなくても良いとは思うが「いやだなー」と人には思わせたくないのだ。なるべく静かにしよう。 ソフトに撞くと、スロウ…

常連さんの名前

今日、常連さんの名前を教えてもらった。C級のSさんの彼氏がB級のHさん。で、ジャンプを教えてもらったB級のNさん。そのNさんと以前よく相撞きしていたのがC級のUさん。大回しなどなどを教えてもらったA級のAさん。このAさんは、ボクの想像通り、なんビリのA…

予選敗退

また予選敗退。んーおかしーなー。上手くなってるハズなんやけど。もーCビギ戦には当分出ないでおこう。もっと上手くなってからにしよう。今のままだと、ただ悔しいだけの結果しか残らん。 しかしまー、ビギナーとの対戦で、見事なまでに穴前にばかり残した…

感じが違う

今日は恒例のクラウド9で練習&相撞き。 自宅練習と感じが違うのにビックリ。なんで薄くハズスかねー。て、自宅の球が汚れててスロウが激しいから?かも。本ちゃんでは、薄く薄くハズしてしまう。自宅練習はしない方が良いのかもしれんなーと思えるほどだ。…

ヒネリ

ヒネリは、普通のストロークをして、正確に狙う。ショットの時に、レストを支点にキュー先のみヒネリ撞点を撞く。結果、キューは進行方向ではなく斜めに撞いている。強いヒネリはタップ一個分。弱いヒネリはタップ半分。 いつもはストローク自体すでに撞点を…

自宅練習

昨日も今日も二時間。腰が痛い。 先日練習した配置で、図で確認したのを今日もまた練習した。確かに薄いが、見え方が変なだけで、やはり当てるべき接点へ当てれば入るんである。今日は、図で確認してあるので、素直になっとくした。 メモ 薄いけどちょっと厚…

角度

昨日の作図でまた思ったことだが、手球を撞き出す角度の精度は、非常なものがある。手球と的球が当たる接点場所と、的球の進行方向角度は、まぁ訓練すれば人間の認識範囲だと思う。しかし、手球をキューで撞き出す角度は、とても人間技とはいえない。昨日の4…

CUE DESIGN

ちょっと新しいオリジナルデザインを作ってみた。んー、ちょっとくどいデザインになってしまった。もっとシャレたもんでないとなー。

45度あれこれ

昨日の練習で、45度よりどの程度違うのか、というのを検証。 図を描いて角度を測ると、45度に見えるが、53度(53.289度)であった。45度を越えるということは、ボクにとってはかなり薄い。しかもスロウもあって、さらに厚くなる。しかも自宅練習は音をたてな…

自宅練習

今日は二時間練習。「サイドが弱いね」なーんて言われてたので、サイド。 手球と的球が近いと、半分ポイントが違うだけで、全く違うものになる。 写真上の半ポイント平行だと、かなり厚い簡単な入れ。しかし、写真下の1ポイント平行だと、すごく薄い。結構厚…

自宅練習

今日は1時間+1時間=合計2時間の自宅練習であった。 どうしても、この配置を練習してしまう。以前、この配置の1球で負けてしまったからだ。今でも思う「あー、あの1球が入っていたら、Cビギ戦もしかして優勝してたかも」ていう、ね。 ま、あの時はドテだった…

胡蝶蘭

せっかく咲いた胡蝶蘭。ベランダに吊るしていたら、風に吹かれて痛んでしまった。ちょっとかわいそう。初めての白い胡蝶蘭。記念写真。

ブレイク

自宅練習で、ブレイクは無理やなー。クッションにぶつけても、手球を撞く音がスゴイ。と、思う。弱く撞いてみたけど、それでもすごい音だったので、ほんとの練習は絶対にできっこない。

ブレイク

ブレイクなー。肩を回さないブレイク、かー。ちょっとシャドウブレイクで練習してみよう。練習台もあるこっちゃし。

手球の回転

下の図で言うと、的球に当たった後、手球が時計回転する。で、クッションに当たると、ひねりのような効果を出す。 昨日、撞いてて「やはり当たった後、回転してるなー」と再確認して、これは絶対にそうなると思った。本には書いていないが、そうなる。これは…

力のベクトル

手球が的球に当たった後、どこまで走るか、ということについて。 的球がどこまで進んで、手球がどこまで進むか、というのを知りたい。10の力で撞いた場合、この角度ならココとココ、みたいな。 図に書いてみた。 わからん。自分だけでは図すら描けなかった。…

BC戦

今度のBC戦。Cが2だそうだ。Bは4。敗者復活では、Cは2まま、Bは3。敗者復活は今までも1ダウンだったから。 2ーて、そりゃあんまりやろ。でも、これだと、Cの優勝ていうのもあるよな。 ボクが思うに、BとCの差は、6と4くらいだと思う。ま、それだと、試合時間…

調子良い

今日から、ボーラードではなくて、15個を自由に入れて行くのを始めた。ボーラードは点数を付けるのが面倒だし、悪い点数だと嫌になって、テンションが下がってしまうからだ。 15個を自由に入れて、ミスすると2個テーブルに出し、フリーボールにした。入れて…

自宅練習

今日、クラウド9で、練習台を作ったことをTさんにケーター写真で見せたら「音は大丈夫?」て言われた。先日も他の人から同じ事を言われた。その前にも別のTさんから言われた。三人に見せたのだ。 あー、こりゃダメだ。きっと迷惑になっているに違いない。分…

ブレイク

ブレイクで、ボクのは肩が回ってる、と指摘された。もちろん善意の指摘である。 そこで、土方Pや栗林Pを始め、プロなどのブレイクを見ると、なるほど肩は回っていない。へーそーなんやー。 でも、ボクの理論では「手首のスナップ」+「腕の早い振り」+「肩の…

自宅練習

一時間ちょっと練習した。 配置が少しだけ遠いので、つい普通の強さで撞いてしまい、音が気になったのでやめた。 台が完全水平ではないので、ある程度の強さが必要だ。10分の2か3くらいで撞いている。普通というのは、10分の4か5である。 今日の夕方から雨が…

自宅練習

少し指間接の痛みがやわらいだ。でもまだ痛いことは痛い。今日は少し練習をしよう。昨日は、配置入れ練習はチカラが入ってしまうので、素振り50+70+30合計150回くらいのみ。素振りでストローク確認も大切なことだ。

自宅練習

うーむ。練習の時間だが、今日はやめておこう。指がこれ以上痛くなったら、できんようになる。少し休養。

左指間接が痛い

うーむ。以前にもあったように思うが、練習のし過ぎ? 一日二時間以内なのだが、練習台が完成してから、急にやり始めたので、それでかな?以前の二台目練習台の時も、こんな事があったような気もする。 これからは30分程度にして、慣れて来たら徐々に増やそ…

シリコンスプレー

練習して、少し手が汗ばんでくると、滑らんようになってくる。うーむ。これはもしかすると、期待程ではないのかもしれんなー。

自宅練習

したした2時間。 簡単な配置は、「平行」「コジらない」「スーッと出す」ストロークに注意した。 以前、これが入らんで負けた球を再現して練習した。今でもこれは難しい。これって簡単そうで本当は結構難しいのかも。ドテやし。 次のCビギ戦は、簡単なのを…