デュアルフォース購入

今日は、注文したデュアルフォースが届く日だ。ビリヤードのブレイク&ジャンプキューである。楽しみ。ここ最近は、タップをブレイク用に替えてみようか、とか、いろいろブレイキューの事ばかり考えていて、寝られない日が続いた。もう、悩みに悩んだ結果、デュアルフォースを買う事にしたのだ。遊びにこんな大金使って、ええんやろか、などなど、とても悩んだ。一生物であるし、娘がヨーロッパ旅行したり、五十万円もかけて、歯の矯正をしたり(ま、若いうちにヨーロッパ行って吸収したりも良いし、歯の矯正は必要なので、良いのだが)を考えると、ま、五万円くらいはええか、な、と。

1
賞品でもらったプリントキューに、ブレイク用のタップをつける。

2
ブレイクキューを買う。
候補は、
パワーブレイク、パワーブレイク2、(パワーブレイクプロは、ボクにはさすがにおおげさ過ぎて、合わないと思ったのでやめた)、プレデター2
さらに、アダムのメダリストやJ&Pなども考えたが、あとで、もっといいやつなら、もっと割れるのかなー、とか、後悔しそうなのでやめた。

3
ブレイク&ジャンプキューを買う。
候補は、
スレッジハンマー、デュアルフォース。それ以外は、やはり、あとで後悔するかも、と思い、やめた。
ただ、ブレイク&ジャンプ両機能なので、性能が、どっちつかずやったら、いややなーとも思った。でも、少なくとも、スレッジハンマーは、ジャンプがスゴイと聞いていたので、スレッジハンマーより後で開発されたデュアルフォースなら、もっとスゴイのではないか、と思った。スレッジハンマーは、海外ものなのに対し、デュアルフォースは、メッズなので、信頼性というか、日本人のまじめな研究開発心が、たっぷり詰まっている、というボクの勝手な思い込みもあったのだ。

4
とりあえず、ブレイクキューを買って、ジャンプキューは、あらためて考える。

結論
あの「パン」と割れるブレイクが目的だったけど、ジャンプもしたい。ブレイクは、ハウスキューでもそこそこ割れるようになったので、ジャンプをメインに考えるように、気持ちが変わって来たのだ。ブレイクキューを買っても、絶対にジャンプキューも欲しくなるのは、目に見えているのだ。ブレイクキューを先に買うと、金額が当面は少し低いけど、両方の合計では高くなる。プレイキューと合わせて三本も持ち歩くのは重い、というのも大変だ。しかも、後悔したくない。いろいろ考え、悩んだ結果、デュアルフォースを買うという結論に達したのだ。

もう届くかなー。