ビリヤードメモ

昨日のこと

ビリヤードのメモを実践した。理論的には、なるほど、と思っていたが、全くそうはならない。腕のせいではないと思う。実際にやってみて、理論的に「そうはならない」ことが判った。もう一度、あの記事を見に行ってみよう。

相撞きをした。上Bさんだ。いろいろ指摘してもらったり、質問して教えてもらったした。やっぱし、上級者の人とは、相撞きするもんやなー、て思った。すごくためになる。特に、自分のことは、自分ではわからないし、気がつかないので、本当にありがたい。

メモ

キュー先があっちこっちしている。(いやー、これは、左で撞いたのを言われてしまったので。右でも、一緒かな?)

ブレイクで「力のピーク」と、「インパクトの瞬間」がズレている。(へー、自分では判らない。そうなのかー)。その後、自分のボーラードの時に、それに注意してやったら、割れる。ハウスキューなのに割れる。異常に割れる。うれしい。

それまで、割れた球たちが、また、なんとなく集まってきて、トラブルだらけな状況になっていたので、うれしい。段階で言うと「1、ブレイクで割れる」「2、クッションに反射して、また集まって来る」だったのが、さらに「3、そのまま進んで、また割れていく」ような感じである。

引きや押しは、こすり下げたり、こすり上げたり、と言ったら
「まっすぐ出した方が良いですよ」て言われた。結局、それが正しいんだろーなー、と思う。でも、今はもうしばらくの期間、こすり上げ下げ、してみようと思う。何故って、やっと、すごく引けるようになったからね。

ブレイクキューを、一回だけ貸してもらって、ブレイクした。瞬間的に、タップから手球が離れるのが判った。ヤッとか、ドンとかじゃなくて、「パン」と離れる感じだった。

絶対にブレイクキュー買う。と、その前に、もらったキューにブレイクタップをつける。お金が無いからなー。もしかすると、それで満足するかもしれない。ボクは、無茶苦茶パワーブレイクするつもりはないのだ。いや、違うな、パワーブレイクはボクには無理だと思っている、だな。

今度、横浜へお参りに行った帰りに、ブレイクタップ、買おう。二つ買って、Wで重ねる?昨夜、それ考えてたら、目が冴えて寝られへんようになってしもた。