穴前に残る

そうか、そう言えば最近の試合では、かなりの確率で穴前に残してる。入ってない。当てれば入る穴前、超穴近。でまぁ負けてるわけだけども。
で、ボクの目標である同じC級の、あー名前忘れた、えー、えー、あ、Sさんもよく穴前に残してはったなーという印象がある。ドッパズレではなくて、惜しくも入らんというアレです。ということは、少しはSさんに近づいた?妙な部分での近づきですが、少しはボクも上達してるのかなーとも思います。で、そのSさんは、最近は穴前に残した場面をみていない。入れが確実になったのでしょうか?それとも少しヒネリを入れてるのでせうか?
ヒネルと入りやすくなる。的球が回転するので、穴カタカタが減るのだ。クッションの反射も穴寄りに反射する。ヒネルと入りやすくなる「ような気」がする。現実には、ヒネリによる狂いの影響の方が、まだまだ大きいので、ボクには逆である。
でも、上級の人達は、理論的に、穴に「入ろう入ろう」とする撞き方をしているように思える。穴に向かって足が着いた球が走ってる?みたいな。穴に向かって走っている列車の中で、さらに人が穴の方向に走ってる?みたいな。相対性理論の例え話のようですね。という「ような気」がする。